アートクラフト代表者ブログページです。
平塚市を中心に湘南エリアでの住宅リフォームや不動産管理会社様向けの原状回復工事、入居中の不具合、店舗の改装工事、閉店に伴う産業廃棄物の収集運搬、中古機器の買取やテレワークを想定したリフォーム工事などを手掛けております。

平塚市のリフォーム工事
アートクラフト代表者ブログページです。
平塚市を中心に湘南エリアでの住宅リフォームや不動産管理会社様向けの原状回復工事、入居中の不具合、店舗の改装工事、閉店に伴う産業廃棄物の収集運搬、中古機器の買取やテレワークを想定したリフォーム工事などを手掛けております。
地元の不動産管理会社様からの御依頼です。
お風呂に穴が開きそうなので見て欲しい、、、
お伺いしてみると浴槽の下端辺りが錆びて、鋼板が見えています!ちょっと補修は難しい為、浴槽交換としました!
浴槽の入荷を現地に設定して当日、搬入です!
アパートの2階、鉄骨階段の間口ギリギリ〜💦
私の計算に狂いもなく、クレーン等吊り上げもしなくて済みました(冷や汗💧)
普段掃除できない所を綺麗にし、追い焚きの繋ぎも完了し工事完了です!
地元不動産管理会社様からの御依頼です。
駐車場天井の鉄骨の塗装が剥げているので見てほしい。
さっそくお伺いして調査すると、、、
サビがかなり進行していますね💦でも、鉄骨はまだまだ元気ですので、塗装しましょう!
塗装工事初日、ハプニング発生!!
朝、私が行く前に塗装職人が先に到着し、着信!
あの〜。駐車場にフェラーリが、、、
え!?ちょっと待って。何もせずそのまま待機で!!すぐに到着し、オーナー様を待つことに。
私 : すいません、ちょっと高級車が、、、
オーナー様 : あ〜ちょっとどかしましょうか?
その後、車の養生の了解を頂き、(もちろんいつもの新品で。)工事開始です。今回のメイン作業はとにかく下地処理のケレン作業です。
途中、電動工具も使いながら、下地処理完了です。
今回の使用塗料は2液エポキシのザウルスに決定!これ使えば間違いない!と言った所です。
上塗りをグレー系で仕上げ、ちょっと物足りなく、私のいたづらですが、赤の差し色を入れ、フェラーリ君の雰囲気に寄せました。
ちょっとハプニングもありましたが、無事工事完了です!
ちなみに当社は損害保険1億までオッケーです👌
でも使わないことに越したことはありませんね〜〜笑
ではでわ👋
ビル所有管理会社様からの依頼です。
店舗をお貸しする際に部屋の一部がビルの管理室を併用しており、部屋を分けて欲しい旨ご要望がありました。そこで当社の提案です。
今回の工事内容は以下になります。
1.間仕切壁新設
2.新管理室の照明新設、スイッチ、コンセントの移設
3.間仕切壁ドア設置、(鍵付き2ヶ所)
4.クロス、ソフト巾木
お部屋の占有面積を考え、最小限にして木工事して行きます。柱が出来た所で電気工事をして行きます。
ボード張り、ドアも吊り込み、木工事が終えた所で、クロス張り、天井照明を設置して完了です。
管理会社様のご要望で、新設壁はコンクリート調のアクセントクロスにし、ドアは色を分けました。ビルの管理者の方が営業中のお部屋に入る事も無くなり工事完了です。
年末に取り掛かっておりました会社事務所は年内にリフォーム完了です。
今回の内装工事の内容
1.間仕切壁撤去
2.クロス張替え
3.洗面所、トイレの長尺シート施工
4.メイン事務所、応接室のタイルカーペット施工
5.ソフト巾木、建具下端切り詰め、コーナーガード、便器脱着、コンセント交換、床埋め込みコンセント交換、他、、、。
でした。会社様も建築関係で、工事が立て込んでいて家具移動は年明けに予定しているとのことでまだ片付いていないようですが、ひとまず完了です。
当社の提案でしたが、事務所、応接室に所々アクセントクロスの提案を受け入れて頂き、仕上がりにもご納得頂きました。
ビフォー、アフターです。
駐車場の壁が壊れているので見てほしい、、、。
地元の賃貸オーナー様からのお問い合わせです。
お伺いして見てみると駐車場ブロックの中段辺りに何かぶつかったような破損があり、お伺いしたところ、いつか多分車が当たるような音がしたが、既に車は居なかったので、、、。
そうですか、、、。保険で直して欲しい所ですよね、、。
でも、実費で良いので修理お願いします。と言う事でした。フェンスを交換となると割と費用が掛かりますので、調べてみます!
さっそく外構屋さんにも見て頂き、フェンス自体にダメージも無い為、フェンスを再利用してのブロック交換としました。
フェンスに傷を付けないよう丁寧に解体して、工事スタートです!
外見的に大きな破損には見えませんでしたがよ〜く見てみるとやはり押されていてずれていましたので横11列3段の合計33個の積替えとしました。初日は解体、配筋で終わり、駐車場利用者の方にも予めカー養生などの了解を頂いておりますので、分かりやすいように都度カラーコーンを置き終了です!
再利用のフェンスに付着しているコンクリートを慎重に取り除き組み付けて行きます。
無事完了し、後日車止めの追加のご要望があり、計った所、既存の位置と塀が近く、道路側にまだ余裕がありましたので、ハイエースクラスの車でもぶつからない位置に変更し、アンカータイプの車止めと、白線引きを行いました!
オーナー様にも大変喜んで頂き、後日、別件のウッドフェンスもご依頼頂き大変嬉しく、ありがたい思いです!
ありがとうございました😊
平塚市での賃貸アパート入居中の水漏れリフォームの様子をご紹介したいと思います。
不動産管理会社様から連絡です!
洗面所の床が水漏れで抜けそうなので見て欲しいのですが、、、。
さっそくお伺いして現地調査です。一部の床がが抜けていて修理が必要な状況です!入居者様の今後の在宅状況などをお伺いして修理の日程を決め、当日解体からスタートです。
まずは養生してから洗濯機を移動して行きます。
既存の排水は床上に排水エルボのみのトラップエルボでしたので、今後の心配が無いように防水パン仕様に排水管も交換しておきます。
解体、根太補強と1日では終えないため、生活に支障が無いように一旦復旧してこの日の工事は終了です。
工事2日目〜挨拶と共に養生スタートです!養生が終わり、洗濯機を移動します。防水パンをもう一度外し、CFシートの為の下地パテを施工します。2度目のパテで平坦化した所で乾燥を待ってCFシート仕上げ、防水パンを取り付け、洗濯機を戻して完成です!
今後は安心してお洗濯して下さいね。ありがとう御座いました😊
平塚市纏での現状回復工事をご紹介したいと思います。
今回のリフォームの内容は
1.クロス、CFシート張替え
2.襖張替え
3.和室から洋室への変更
4.窓枠交換
5.窓枠、敷居ダイノックシート施工
6.洗面所床の水漏れ部腐食部解体、復旧、仕上げ
7.押入れ底板張替え
8.サッシ窓のラッチ交換、浴室折戸取手交換、他、、、。
となります!特に重要な箇所は洗面所の水漏れと窓枠の腐食ですね!洗面所の床は所々緩んでブカブカしてしますので解体して、ハウスメーカーの仕様に合わせ修正していきます!
窓枠、ドア枠、敷居などは既存の面材を剥がし、パテで成形して行きます。
窓枠の交換を終えた所でこちらもダイノックシートの施工を進めて行きます。窓下のボードも結露により老朽化していますので合わせて張替えて行きます。上手く収まった所で、上からクロスのチリを後被せでクロス張替えへと進めて行きます〜
台所は管理会社様のご要望でタイル調のアクセントクロスを施工しました!雰囲気も良くなり完成です!
お部屋も明るくなり、新しく住む方を迎える準備オッケーです!とても清潔感のある仕上がりになりました!
平塚市御殿での現状回復工事の様子をご紹介致します。
今回の内容は
1.クロス、CFシート張替え
2.本襖新規交換
3.網戸新規交換
4.カーテンレール交換、他
となっております。前工事での電気工事が終わった所で当社へとバトンタッチです!窓枠や、敷居などの劣化があり、こちらは予定に無かったですが、やはり目立つので、勝手では御座いましたが、管理会社様の了解の上、簡易補修としてのサービスとしました。
敷居の面材のめくれはクセがついていて苦戦しましたが、どうにか目立たないようになり、クロス張替えへと進めて行きます。
CFシートも終わり、ドアの戸当たりや洗濯の排水口もついでに新しく交換し、完了です!
ヘリンボーン調のCFシートになり、見違えたようにキレイになりました!
ペット可の物件と言う事で襖や、建具の傷がかなりありましたが、次回からはクロスで張り替えれるようにクロスふち仕様にしましたので、今後も安心です!ありがとうございました。
先日完了した、平塚市河内のアパート、現状回復工事についてご紹介致します。
今回の工事内容は
1.間仕切引戸撤去、LDK化
2.テレビ、エアコン用コンセント増設
3.和室から洋室への変更工事
4.ガラス引戸敷居交換
5.建具、ダイノックシート貼り
6.クロス、CFシート張替え
7.網戸新規交換、サッシドアビート交換
8.各所、塗装工事、押入れ底板張替え、取手交換、、、など。
まず、間仕切引戸枠の撤去からのスタートです。ハウスメーカー鉄骨造の為、構造体には触れず、造作面での工事です。壁裏すぐに鉄骨があり、出来るだけフラットになるよう仕上げたいと思います。
続いて、畳撤去、洋室への変更工事です。和室の床下は、鉄骨上にパーティクルボードの既存下地となっており、床下地に対しての厚さを考慮して、ビスや釘など選定して行きます。今後の床鳴りや、剛性を踏まえウレタンボンド併用での施工としました。
引戸の敷居については既存の面材が剥がれ、木の欠損、摩耗があり、今回は補修せず、交換としました。こちらは毎度お世話になっている厚木の酩材木店さんに発注し、いつも通り素晴らしい材を用意して頂き大変感謝です!!さっそくダイノックシート施工し、交換完了です👍
エアコン、テレビ配線は天井裏から、配電盤への増設工事をし、電波受信レベル測定をし、感度良好です!こちらもオッケーです!
木工事は、他に押入れ底板張替えや巾木取り付けなど行い、引き続きクロス張替えへと進んで行きます〜
建具は当初、塗装での予定でしたが、今後の事を考えてダイノックシートへ変更となりました!建具の塗装は、やはり食い付きも悪く、枠への張り付きや、剥がれなどのリスクがあり、なるべくはお勧めしていませんがダイノックシートであれば今後も安心してご使用になれると思います!
内装仕上げ工事が完了し、建具の調整、細かいチェックを終えた所で工事完了です!
広いLDKになって明るくなりました。新しい入居者様の新生活を陰ながら応援しております!ありがとう御座いました。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
先日完了しました現状回復工事の様子をご紹介したいと思います!今回のリフォーム内容は以下になります。
1.クロス、CFシート張り替え
2.畳からCFシートへの和室から洋室変更
3.建具のダイノックシート貼り
4.ドアポスト交換、サッシ窓ラッチ交換、サッシ折戸取手交換、襖枠補修、玄関框補修となります。
今回のお部屋は元々ビビットなアクセントクロスを採用してあり、凝った仕上がりでしたが、シンプルに白を基調にした仕上がりでとなりました。
まずは、畳を撤去して床を組んで行きます。既存の畳厚を元に仕上がり寸法を決めて木工事です。
床板を貼り、巾木を取り付け、クロス工事へと入ります。
今回はクロスの剥がしにだいぶ苦戦しましたが、下紙を痛めないよう時間を掛けて剥がしました!
クロス剥がしの際、クロスの紙質や劣化によって剥がれにくいことはよくあります。下地のボード紙まで剥がせば早いのですが、今後の事を考えると不陸や剥がれなどの可能性もあり、施工後の仕上がりに大きく影響しますのでここは慎重にやっておかないと行けませんね!
クロス張り替え後、CFシートの施工をし、完了です。新しい入居者様を迎える準備オッケーです!
ありがとうございました!